管理人ブログVol.8~バッシュの話~

2025年になりました。皆様、良いバスケットボールライフをお過ごしでしょうか?今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、今日はバッシュの話になります。

バスケやるならバッシュが大事

バッシュ=バスケットボールシューズの事です。

突然ですが問題です。スポーツは、それぞれ道具を使うと思いますが、バスケットボールで一番お金をかけるべき道具は何でしょうか?

はい。そうです。バッシュになります。

ボールも、もちろん大事なのですが、ボールはみんなで一つあればバスケは出来ちゃいますし、体育館では借りれるところも多いのです。

対して、体育館シューズは借りれるところは少なく、たとえ借りれたとしても、足に合わない事のほうが多いでしょう。これから、バスケットボールを始めて見たいという方は、まず、バッシュを買う事をお勧めします。

バッシュの機能性

バッシュと体育館シューズの違いについてですが、、。これはもう正直、履いてしまった方が早いと思います。バスケットボールを初めてする人でも実感できるくらい、違いが分かりやすいです。

分かりやすい大きなポイントは、「クッション性」と「グリップ力」の違いです。あと、ゴツイのに軽い(笑)

バスケットボールはリバウンドを取るために、どのポジションの選手もいっぱいジャンプします。そのため、靴底のクッション性が豊かです。そのため高くジャンプして、着地しても、足が痛くなりにくいです。

また、バスケットボールは前後左右へのクイックネスが大事なので、靴底が滑りづらく、足首がねん挫しないよう、転びにくい形をしています。

バッシュの機能性はこの他にもたくさんありますが、バスケットボールに向いている靴である事は間違いないでしょう。

バッシュの選び方

さて、いざバッシュを買おうと思って、ネットで調べても、どれが良いのかわからなかったりします。「自分のポジションに合わせて」とか、初めから言われても分からないですよね(笑)

そこで私のおすすめのバッシュの選び方ですが、

①まず、バッシュを取り扱っている、スポーツ用品店へ行きましょう

②デザインでピンときたものを手に取ってください

③自分のサイズに合うものを両足で履いたら、ジャンプして着地後すぐに一歩動いてみてください。これで問題なければ買っちゃいましょう

順番に解説します。

まず①、最初はやはりお店で買う事をお勧めします。ネットでも購入できますが、正直、足に合うかどうかって、履いてみないと分からないと思います。コレクション目的とかではない限り、お店で実際に履いてみることをお勧めします。

次に②、バッシュはデザインがカッコいいものがいっぱいあります!普段の私服に取り入れてもお洒落なくらいです。まずは見た目で選ぶと楽しいと思います。プレー中もテンションが上がりますから。

③についてですが、先ほどバッシュの機能性で紹介した、「クッション性」と「グリップ力」を確認する簡単な動作としておすすめです。一歩動く際は、両足ともに、前後左右で確認できると良いと思います。特に、ソールが固すぎると走りづらい事もあるので、前方向には2、3歩確認してみても良いかもしれません。(お店の迷惑にならないよう気をつけてくださいね。)

おすすめのバッシュメーカー

最後に、おすすめのバッシュをいくつか紹介しようと思ったのですが、、。キリが無いので、主要なメーカーの特徴を紹介しようと思います。

まずデザインから選びたいのであれば、ナイキは外せません。バッシュと言えば、ナイキのイメージは今もあると思います。

機能性で言うと、アシックスやアンダーアーマーも人気です。

日本人の足に合うものが多いのが、アシックス。草バスケをやっていると、「ガチ勢はみんなアシックス」なんて言われてた時代もあったような(笑)

他にもニューバランスやプーマなどもバッシュを取り扱っています。

 

自分に合うバッシュが見つかると良いですね!

Enjoy! Your BasketBall Life!!