管理人ブログVol.12~Bリーグ初心者のための観戦ガイド!~

プロバスケットボールはシーズン半ばを過ぎました、春に向かって増々盛り上がりを見せていきます。

さて、このサイトでも度々、話題になるBリーグですが、今回は、ズバリ!「Bリーグ初心者のための観戦ガイド!」です。バスケットボールはもちろん、スポーツ観戦も初めてです!という方向けに、Bリーグの試合を見に行くまでの流れや、現地でのポイントをお話したいと思います。

Bリーグについては、過去のブログ(https://basketbase.jp/353/)や、公式サイト(https://www.bleague.jp/)も参考になりますので、是非合わせてご覧ください。

Bリーグとは?

まずは、Bリーグのおさらいです。Bリーグとは、日本におけるプロバスケットボールの最高峰のリーグです。サッカーにおけるJリーグと同様です。創立当初からチーム数は年々増えており、現在はB1リーグとB2リーグ合わせて、38チームが全国にあります。

BリーグはバスケットLIVE(https://basketball.mb.softbank.jp/)で全試合視聴可能です。現地観戦よりも先に試合の様子を見てみたいという方は、チェックしてみると良いかもしれませんね。

 

観戦準備①見に行く試合を決める

試合の熱量はやっぱり、会場が一番味わえます!百聞は一見に如かずです!早速、試合を見に行ってみましょう!

ご自分の推しクラブがあれば、そのクラブの試合を見に行くのが良いと思います。推しが、まだなければ近くのクラブを探してみましょう。(https://www.bleague.jp/club/?tab=1)こちらのページでご自宅から近くのクラブを探してみてください。B1とB2のリーグならば、断然レベルの高いB1リーグをおすすめしますが、距離が遠いようであれば、B2リーグの試合でも問題なく楽しめると思います。

とにかく、まずは足を運んで欲しいなと思います。

 

観戦準備②チケットの取り方

見に行く試合が決まったら、早速チケットを取ってみましょう。

Bリーグ観戦チケットの購入方法はこちらから後日作成(Bリーグの観戦チケットの購入方法に関しては、別記事にまとめようと思います!)

観戦席に関しては、「コートに近い席の方が楽しい!けど、どの席で見ても十分楽しい!」と私は思っています。

理由は、2つあります。

まず1つ目の理由は、バスケットボールは、物理的に観客とコートの距離が近い事!野球やサッカーと比べるとビックリするくらい近いです!アリーナにもよるのですが、一番後ろの席からも、選手の表情の変化が認識できるくらいの近さです。

もう1つの理由は、エンタメの要素が強いスポーツなので、どの席でも十分会場の雰囲気を楽しめます。1人で行こうか迷っている人も、その点では結構、楽しめると思います。興味がありそうな友人がいれば、誘って一緒に行っても、もちろん楽しいと思います。

 

観戦当日①会場に入るまで

試合開始をバスケではティップオフと言います。ティップオフの前には、選手の入場や試合前のアップ、日によってはちょっとしたセレモニーもあるので、ティップオフの1時間前くらいから会場への入場が出来ると思います。場合によっては入場時に列で並ぶこともあるので、十分に余裕をもって入場し、席を確保しておくようにすると良いと思います。

会場の外では、出店が多く出店していることが多く、ご当地のBリーググルメもあります。その他、期間限定の、各種催し物が開催されているので、早めに来ても暇になる事はあまりないと思います。(余談ですが、管理人は、フリースローチャレンジに参加し、7本中5本決めて、横浜ビーコルセアーズの限定ピンバッジを貰いました!バスケ好きの友人に度々、自慢しています笑)

グッズ類はネットでも買えますが、会場でも買えます。気になるグッズや、推しの選手のゼッケンなど、チェックしてみるのも楽しいと思います。

ここで、1つちょっとしたアドバイスなのですが。。服装はある程度、応援しに行くチームのチームカラーが無難かと思います!別にいつもの普段着の人もいっぱいいるので、全然問題なく大丈夫なのですが。その日の敵チームの色のTシャツとか着て行ってしまうと、ちょっとドキドキソワソワしてしまうと思います(笑)

迷ったら、これを機にクラブチームのTシャツとか買って着ちゃいましょう!テンションも上がりますよ!

 

観戦当日②入場そして試合観戦

会場に入ると、さらに高揚感が増すと思います!とにかく、勝っても負けても、試合を楽しんで盛り上がっていこうぜ~!!というのがバスケットボールの試合の雰囲気です(笑)。最初はついていけるかな、と戸惑うかもですが、基本的には鑑賞の仕方はそれぞれ自由なスタイルで大丈夫です。無理に合わせる必要は無いと思います。

バスケットボールは試合の展開は、早いので飽きることは無いのですが、タイムアウトやクォーター間等、試合が途切れることが多いです。その間に登場するのが、チアリーダーやマスコットやパフォーマーたちです。あの手この手で盛り上げてきます(笑)

ハーフタイムにはその日のハーフタイムショーもあります。ハーフタイムは意外と時間あるので、お手洗いはこのタイミングもおすすめです。ちなみに、1人で行く場合は、念のため貴重品は身に付けるようにしておきましょう。

あと、基本的には撮影は自由です。SNSに動画を上げる時は、15秒以内で常識の範囲なら加工してアップしても大丈夫です。この辺の細かいルールは公式サイトをご確認ください。https://www.bleague.jp/sns-guideline/

 

観戦後

試合が終わっての楽しみはやっぱり感想戦ですよね(^_^)。友人と帰りの電車で盛り上がるのも良し。SNSでコメントをチェックするのも良し。裏話とかも転がってるので楽しいと思います。

次回以降の試合のチェックも忘れずに!熱が冷めないうちに次戦のチケット購入ですね!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

少しでも試合観戦の流れや雰囲気が掴めて頂けたら、ぜひすぐにでもチケット購入してみてください。

本当に楽しみ方は人それぞれで、私も前回行った時は、最初は一人でビールを飲んで楽しんでいたのですが。隣の人も1人参戦だったようなので、ちょっと声かけてお話ししました。最終的には、一緒に応援!試合は負けてしまいましたが、楽しかったです。また、いつか、ここで会いましょうと、別れました。あの人、元気にしてるかな(笑)

皆様にも、素敵な試合や素敵な人との出会いがありますように。

では、

Enjoy! Your BasketBall Life!!