ちょっと不思議なタイトルですね(笑)
私は普段、いくつかのバスケットボールのサークルに参加しています。参加者の多くは社会人です。今回はそんな、社会人のバスケットボールサークルってどういう人が来ているの?という話をしたいと思います。
基本的には色々な人がいます
私が現在、参加しているサークルは、初心者歓迎のエンジョイバスケが多いです。
そのため、初心者で女性の参加者や、初心者で年配の参加者も多いです。
以前、社会人の娘さんと、そのお父さんが一緒に参加されていました。娘さんの方はバスケ部だったらしく、もちろん上手だったのですが、、。お父さんも走る走る走る!あとで話を聞いたところアメフトをやっていたようで、小柄なのに当たり負けせず体も頑丈でした。
一方で、もう少し小さいお子さんを連れた、ご家族でいらっしゃる人もいて、お母さんと小中学生のお子さん達は元気なのですが。お父さんの方は、運動不足でバテバテ。お父さん頑張れ~と声かけられるような、ほほえましい機会もありました(笑)
あとは、割とガチの草バスケで、70過ぎのおじいちゃんとマッチアップしたことがあります。プレーはお上手でしたし、当時初心者の私にも手を抜かずディフェンスされていたのが印象的です。
通称「コミュニケーションお化け」
サークルの代表者は、一言で言うと「バスケ大好きコミュニケーションお化け」な人が多いです。(敬意を持ってサークル仲間達と陰でそう呼んでいます。笑)
一度、違うサークルの代表者同士でお話しているのを、お見かけしましたが。お互いマシンガントークでしたw。近しいサークル代表者同士のLINEグループなんかもあるらしくて、参加者不足の時や、コートの情報など、密にコミュニケーションを取っているようです。
実際のところ、私が知っているサークル代表者の方々は、100人以上のサークルメンバーの事を把握し、当日参加者だけでも20人とやり取りし。バスケコートを予約して、実際にバスケが始まれば流れを仕切ります。バスケが大好きで、ヒトが好きな人でなければ続かないわけです。このサイトも、そういったサークル運営者を少しでも応援できるようにコンテンツを増やしていければと思っています。
他にもいるあんな人こんな人
他にもよく話題になるのですが、バスケットボールにハマる人は、意外とシステムエンジニアさんとかプログラマー系の仕事の人が多いです。そういう人にバスケの魅力を聞くと、ポジションや選手の動きの話をされることが多いです。「駒が流動的な5対5のチェス」と例えられることがあるぐらい、タクティカルでスピーディなスポーツなので、インテリな人や、ゲームが好きな人も夢中になるのかもしれません。
あとは、サークルとは別で、個人練習をしていた時だったのですが、YouTuberをやっている方と、一緒にバスケをしたことがあります。折角の機会だったので、色々話を聞いてみたら、即席で私に合わせた練習メニューなんかを組んでくれて、色々とアドバイスしてくれました。私よりも年下の方でしたが、非常にバスケ知識が豊富で勉強になりました。
それから、中には、、ちょっと、、怖そうな外見の人も実際はいます。タトゥーとか入れてる人とかも、まあ、ちらほらといらっしゃるので、ちょっと最初はビビります。ただ、意外とそういう人も、一緒にバスケすると優しい人も多いです。帰りに車で家の近くまで送ってくれる人もいたりして。その方は今もたまに、バスケで会うと気軽に世間話しますし。一緒にプレーすると、めちゃめちゃパスしてくれます(笑)
ただちょっと、悪い話もちゃんとしておきます。
私もそれなりに、長くバスケットボールをやっていますが。実際に、私がちょっと怖そうな人に、怒鳴られたり小競り合いになった事は、数回あります。いずれの時も明らかに相手に非があったので、代表者が間に入ってくれ、相手の方が出禁になったり、ペナルティが課されました。(その当時、私はちょっと荒いサークルとかを周って武者修行していたので、、そもそも優しいエンジョイバスケなら、そういう事も少ないと思います。)何か理不尽に絡まれた場合は、当事者で熱くならず、代表者に伝えて任せましょう。刀で返すと喧嘩両成敗になってしまいます。これはバスケの公式戦でも一緒です。代表者が対応してくれなければ、そのサークルへ行くのはやめた方が良いと思います。
結局、色々な人がいます(笑)
まあ、人間なので、いろんな人がいますよね。
バスケ好きに悪い人はいない、、とまでは言わないけど、話してみると優しい人や面白い人が圧倒的に多いです。
どうしても、接触が避けられないスポーツなので、僕は最低限、同じチームになった人と、マッチアップをする人には、「よろしくお願いします!」と挨拶するようにしています。コミュニケーション不足は怪我やトラブルにもつながるので、積極的に声を出すことをお勧めします。
挨拶にスランプはありません!
Enjoy! Your BasketBall Life!!